Date of Issue:2025.2.1
2025年2月号

先行きが不透明で将来を予測することが難しいVUCAの時代が続き、実体経済と乖離した金融資本主義に綻びが生じています。企業経営においても、社会における存在意義や本来の役割について見直そうという機運が一層高まってきました。
創業の精神や、それを礎にした経営理念について、今改めて、社員一人ひとりが自分事として捉えることが重要になっています。時代の変化の中で革新を繰り返しつつ、一方で自社の普遍的価値を見据え、未来に向けた価値創造につなげていく。実践者のお話から、理念経営の真髄を学びます。
創業の精神や、それを礎にした経営理念について、今改めて、社員一人ひとりが自分事として捉えることが重要になっています。時代の変化の中で革新を繰り返しつつ、一方で自社の普遍的価値を見据え、未来に向けた価値創造につなげていく。実践者のお話から、理念経営の真髄を学びます。
特集/
未来を拓く理念経営
● 巻頭インタビュー(全文をご覧いただけます)
理念を生かし 組織の資源にするために2
佐宗 邦威 さん
株式会社BIOTOPE 代表/戦略デザイナー
● 歴史に学び未来へつなぐ
次代に伝承する企業理念400年つづく「住友の事業精神」8
住友史料館
子々孫々まで事業を続ける 三井的経営が語るもの10
公益財団法人三井文庫
● 経営者に聞く
人と自然の豊かな関係性を最大価値とし
サステイナブルな未来づくりを目指す12
熊野 英介 さん
アミタホールディングス株式会社 代表取締役会長兼CVO
歴史と伝統に安住せずイノベーションを積み重ねる
―Pascoの挑戦17
盛田 淳夫 さん
敷島製パン株式会社 代表取締役社長
● コラム「わたしの another birthday」
西﨑 淳子21
● 連載コラム「寄付探訪」第36回
出口 正之国立民族学博物館名誉教授22
● 連載コラム「映画とアートとフィランソロピー」第23回
石井 純小豆島アートプロジェクト代表23
● 見たこと聞いたこと
11月29日はノウフクの日24
~サステイナブルな食と地域に向けて~
~サステイナブルな食と地域に向けて~
講演会「補助犬が拓くインクルーシブ社会の実現」25
小学校でボランティアしませんか!26
―地域で子どもたちを育てる「にしょぼら」
―地域で子どもたちを育てる「にしょぼら」
第28回ボランティア・スピリット・アワード全国表彰式27
● Others
JPA PHILANTHROPY TOPICS28
セミナー報告、第22回企業フィランソロピー大賞決定 ほか
セミナー報告、第22回企業フィランソロピー大賞決定 ほか
Philanthropy Book Reviews31
編集後記32
● 機関誌『フィランソロピー』のお求めは、こちら から承ります。
● フィランソロピスト(個人賛助会員)としてご入会いただきますと、会員特典として機関誌を毎号進呈いたします。
・年会費:12,000円
・入会お申し込みは、こちら から。
● 定期購読は、こちら からお申込みいただけます。
・年間購読:7,200円(年6冊、税金・送料込み)
・年会費:12,000円
・入会お申し込みは、こちら から。
・年間購読:7,200円(年6冊、税金・送料込み)
クリックすると
拡大します
拡大します