チャリティー・リレーマラソン東京2016
 
◆ プログラム6/被災地訪問スタディツアー
・東北と東京の参加校生徒が一緒に被災地を回るツアーを実施する。
・視察だけでなく、震災を考えるワークショップやボランティア活動を実施する。
 スケジュール/2016年8月23日(火)
06:50 東京駅集合
07:16 東京駅発/はやて111号
09:33 一関駅着、バスにて陸前高田市へ移動
特定非営利活動法人遠野まごころネット のスタッフと合流
11:30 陸前高田市内視察
旧気仙中学校から市内視察→タピック45
12:30 昼食/陸前高田市内 鶴亀鮨にて
14:00 大船渡市
吉浜の奇跡を学ぶ、大船渡市立吉浜中学校 との交流
15:00 釜石市に移動、視察
釜石駅 ⇒ 上中島仮設住宅 ⇒ 上中島災害公営住宅 ⇒ 平田地区仮設住宅 ⇒ 鉄の歴史館 ⇒ 東前地区 ⇒ 両石地区 ⇒ 鵜住居地区 ⇒ 片岸地区 ⇒ 箱崎地区
17:00 釜石宝来館にて女将の話と周辺視察
19:00 釜石発
19:30 ホテルチェックイン/三陸花ホテルはまぎく(岩手県大槌町)
一日の振り返り
   
 スケジュール/2016年8月24日(水)
06:30 起床
07:00 朝食
08:00 三陸花ホテルはまぎく発、バスにて移動
08:30 大槌町の復興状況視察
福幸(ふっこう)きらり商店街 ⇒ 赤浜地区 ⇒ 旧大槌町役場 ⇒ 城山公園 ⇒ 小鎚地区 ⇒ 大ヶ口復興住宅 ⇒ 大槌たすけあいセンター
10:30 大槌たすけあいセンター はーぶの郷にて作業
12:00 昼食
13:00 釜石に向け出発
13:40 釜石ソーシャル果樹園 あまほらビンヤードにて作業
15:15 新花巻に向け出発
17:18 新花巻駅発/はやぶさ108号
19:52 東京駅着、解散
   
 現地協力団体 『特定非営利活動法人遠野まごころネット』 について
2011年3月11日に発生した東日本大震災で被災した岩手県沿岸部の被災者の方々を支援するべく、遠野市民を中心として結成された被災地支援団体。本年(2016年)発災した熊本地震の支援も行っている。
ウェブサイトは こちら
< 事業例 >
・まごころの郷
  ハーブやブドウなどの栽培と商品化を通して、コミュニティづくりと「なりわい」づくりを支援する事業
・大槌たすけあいセンター
  コミュニティの不全、求人と求職のミスマッチ、産業の衰退といった問題に取り組む施設を運営する事業
・まごころ就労支援センター
  岩手県沿岸被災地の障がいのある方々が復興から取り残されないよう、一人一人に合った楽しめる作業を紹介し、就労と自立を支援する事業
・みちのく社中
  首都圏での被災地商品の販売を行うことで、岩手県、宮城県、福島県被災地を経済的に支援する事業
 
◆日時: 2016年8月23日(火) 11:30~12:15
◆活動内容: 陸前高田市内視察
陸前高田市内は、遠野まごころネットのスタッフに各地を移動しながらお話しいただきました。震災遺構の気仙中学校脇にて、奇跡の一本松を望みつつ、震災当時の様子や、防潮堤の高さについての考え方、震災遺構について、現地の住民で残すべきか残さないほうが良いのか、いろいろと意見があるということなどを聞き、生徒たちは熱心にメモを取っていました。
 
 
 
◆日時: 2016年8月23日(火) 14:00~14:30
◆活動内容: 吉浜の石碑見学、大船渡市立吉浜中学校との交流
大船渡市に移動し、吉浜地区にて大船渡市立吉浜中学校の生徒と再会。吉浜の奇跡はどうしてなしえたのか、地元の菊地正人さんにお話を伺う。明治、昭和、平成の津波について津波の記憶を伝える石碑について、今回の津波によって地中から出てきた津波石について説明いただきました。また、防潮堤の高さについて陸前高田とは違う考え方に、生徒たちは興味を示していました。
 
 
 
◆日時: 2016年8月23日(火) 15:00~19:00
◆活動内容: 釜石市視察、宝来館の女将の話、一日の振り返り
釜石に移動したころ台風の影響か雨が降ってきたため、車中より遠野まごころネットの臼澤良一理事長に釜石の震災当時おきた出来事についてお話を伺いました。地区により多く亡くなった人がいる地域、まったく亡くなった方がいなかった学校など、奇跡や悲劇という言い方をされていたが、今は釜石の出来事という一つの話として伝承されているとのこと。
 
夕食会場である宝来館に移動し、ここで女将から釜石の今後のまちづくりについてお話を伺いました。2019年に釜石で開催されるラグビーワールドカップに向けて様々な準備をしながら、釜石はラグビーやトライアスロンなどスポーツとともに発展するまちづくりをするという話に聞き入っていました。
 
最後に、グループに分かれ一日で見て、聞いたことを共有し、さらに自分たちに何ができるかについて議論して初日終了。
 
 
 
◆日時: 2016年8月24日(水) 8:15~10:00
◆活動内容: 大槌町視察
前日夕方からの雨は上がり、蒸し暑い中2日目スタート。前日に引き続き、遠野まごころネットの臼澤良一理事長に大槌町内をご説明いただきながら視察しました。臼澤理事長は大槌町ご出身で、震災前と震災後の住民の様子などを詳細にわたり話していただきました。
 
2階まで津波が達した東大国際沿岸海洋研究センター【上段左写真】は、3階を整備してまだ使用中だったり、その前の大きな防波堤【上段中】が傾いている様子や、町役場【上段右】の鉄柱の曲がった様子などを見て津波の力のすごさに改めて生徒たちは驚いていました。
 
大槌町役場の前で、震災遺構として残すべきか、取り壊すべきなのかという議論がありまだ決まっていないこと、高台から大槌町全景を見ながら、震災以前に暮らしていた住民の3割しか戻りたいと表明している人がなく、整地は進んでいるが家が建たないという話などを伺いました。
 
 
 
◆日時: 2016年8月24日(水) 10:30~15:10
◆活動内容: 大槌たすけあいセンター はーぶの郷、釜石ソーシャル果樹園 あまほらビンヤード視察と作業
スタディツアー最後は、遠野まごころネットが被災者のコミュニティづくりと就労機会提供として実施している 「はーぶの郷」(大槌町)、「あまほらビンヤード」(釜石市)にてなぜこのような支援をしているのかについて、小谷雄介副理事長やスタッフの方にご説明いただき、除草作業も体験させていただきました。
 
「はーぶの郷」でとれたバジルをはじめとするハーブは、(岩手県)野田村や他の村の特産品と合わせながら商品化して販売しているとのこと。都内百貨店からも声がかかるようになってて、生産が追い付かない商品もあるようです。また、「あまほらビンヤード」で作られるブドウはことし(2016年)で3年目となり、ワインの仕込みがようやく本格的に始まると説明を受け、大人になったら飲んでみたいという生徒もいました。