東日本大震災復興支援プロジェクト
 
東日本大震災復興支援プロジェクト
2011.03.15~2011.08.31東日本大震災支援基金
当協会では、大震災発生を受けて、いち早く 東日本大震災支援基金 を設け、広くご寄付を募ってまいりました。
その結果、総額27,182,134円の浄財が集まり、その全額を3回に分けて合計14団体に配分いたしました。
「東日本大震災支援基金」への寄付金は、被災地の復旧・復興に関わる活動に取組むNPO等に配布するために設け、一刻でも早く活動資金として利用していただくよう、迅速な寄付先の選定と寄付金の配布を行うことを目的としました。また、これに係わる当協会の事務手数料は無料としました。 Close
この支援基金によるご寄付募集は、2011年8月末をもって終了いたしましたが、
現在も、顔の見える寄付の架け橋 フィランソロピーバンク事業の一環 として、被災地支援のための寄付募集を続けております。引き続きご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
フィランソロピーバンクは、企業・団体の役職員・従業員の皆さまからの寄付金を企業・団体ごとに取りまとめ、 フィランソロピーバンク基金としてご寄付いただきます。(個人のご寄付についてはご相談ください。)この基金の使途を被災地支援と指定していただき、震災支援活動をするNPO等、適切な寄付先を選定・配分いたします。事務手数料として 寄付金額に応じ5~7%を頂戴いたします。 Close
基金の最終報告は、こちら をご覧ください。
2011.06.03~04被災地訪問Ⅰ
当協会会員企業の勉強会「Stone Soup Club」の企画として、宮城県内の被災地(仙台市、気仙沼市、石巻市)を訪問しました。
2011.12.24チャリティリレーマラソン
2011年のクリスマスイブ(12月24日)に、東北地域の中学・高校7校から生徒34名が神戸を訪れ、阪神地域の5中学・6高校の生徒たちと一緒に神戸市内を走りました。
マラソン当日は、両地域の中高生各30人が約50キロのコースを、1人2キロメートルずつのリレー方式でタスキをつなぎました。そして、1キロメートルの走行に対して100円の寄付を募り、集まった寄付金は東北地域の生徒自身で地元の寄付先を決定しました。
詳細は、こちら をご覧ください。
2011.11.11~12被災地訪問Ⅱ
当協会会員企業の勉強会「Stone Soup Club」の企画として、岩手県沿岸部の被災地(陸前高田市、大船渡市、大槌町、釜石市、遠野市)を訪問しました。
2012.02.24ピアノリサイタル
モナ=飛鳥・オット(Mona Asuka Ott)のピアノリサイタルを開催しました。このリサイタルの収益金は、フィランソロピーバンクを通じて、東日本大震災の被災地復興支援活動へ寄付しました。
リサイタルの詳細は、こちら をご覧ください。
2012.04.20東北応援チャリティーパーティー
当協会会員企業の勉強会「Stone Soup Club」の企画として、交通至便の品川駅そばの日本マイクロソフト株式会社から会場の提供を受けて開催しました。
このイベントは、東京でもできる被災地支援として企画したもので、当協会会員企業および品川駅周辺の企業40社以上から300名近い社員の皆様のご参加で、三陸の食材を使ったおつまみや地酒を楽しみながら、東北を応援しました。
詳細は、こちら をご参照ください。