

2021年4月号
特集/
1991年にフィランソロピー推進を始めて30年が経ちました。ことしは、VUCAの時代を実証するようにコロナ禍が襲い、地球環境といのちの重さを突き付けられました。さらに、行き過ぎた経済偏重とはいうものの、企業も、単純にブレーキをかけて解決するものではなく、持続可能な社会変革のための技術革新をしつつ、企業の存立基盤に立ち返り、未来社会に向けた創造的な経営に舵を切るべき時が来ました。フィランソロピー推進においても、真なる民主主義社会創成のため、今後のあり方を冷静に捉え、覚悟をもって進めていかなければと心引き締まる思いです。これまで支えていただいた皆様に、改めて感謝申し上げます。
本誌「理事長ごあいさつ」から
● ごあいさつ
浅野 史郎
公益社団法人日本フィランソロピー協会 会長
髙橋 陽子
公益社団法人日本フィランソロピー協会 理事長
● 理事からのメッセージ
寄稿/松岡 紀雄
神奈川大学 名誉教授
◎ HISTORY/ロゴの由来について
● 巻頭インタビュー (全文をご覧いただけます)
「民主主義の原点、分人、そして寄付について」
平野 啓一郎 さん
小説家
● 事業について
協会概要・協会のあゆみ
◎ 個人フィランソロピー
誕生日寄付
まちかどのフィランソロピスト賞・青少年フィランソロピスト賞
寄稿/出口 正之
国立民族学博物館 名誉教授
◎ 企業フィランソロピー
企業フィランソロピー大賞
従業員等の寄付マッチング・プログラム
従業員のボランティア マッチング・プログラム
助成事業・個別企業の社会貢献活動支援
◎ 伴走者育成
子どもの『貧・困』
◎ 次世代育成
寄付・募金を核にしたシティズンシップ教育
◎ NPO支援
アメリカン・エキスプレス・リーダーシップ・アカデミー
寄稿/米倉誠一郎
法政大学大学院 イノベーション・マネジメント研究科 教授
◎ 東日本大震災復興支援
サントリー東京サンさんプロジェクト
「5」のつく日。JCBで復興支援
復興応援キリン絆プロジェクト
◎ 自治体連携
福島県郡山市農福連携推進モデル構築事業
◎ 啓発事業
セミナー
機関誌
◎ 30周年を超えて これからへの想い
◎ 会員・役員顧問一覧
◎ 編集後記
浅野 史郎
公益社団法人日本フィランソロピー協会 会長
公益社団法人日本フィランソロピー協会 理事長
寄稿/松岡 紀雄
神奈川大学 名誉教授
「民主主義の原点、分人、そして寄付について」
平野 啓一郎 さん
小説家
協会概要・協会のあゆみ
誕生日寄付
まちかどのフィランソロピスト賞・青少年フィランソロピスト賞
寄稿/出口 正之
国立民族学博物館 名誉教授
企業フィランソロピー大賞
従業員等の寄付マッチング・プログラム
従業員のボランティア マッチング・プログラム
助成事業・個別企業の社会貢献活動支援
子どもの『貧・困』
寄付・募金を核にしたシティズンシップ教育
アメリカン・エキスプレス・リーダーシップ・アカデミー
寄稿/米倉誠一郎
法政大学大学院 イノベーション・マネジメント研究科 教授
サントリー東京サンさんプロジェクト
「5」のつく日。JCBで復興支援
復興応援キリン絆プロジェクト
福島県郡山市農福連携推進モデル構築事業
セミナー
機関誌
● 資料編
機関誌『フィランソロピー』2021年4月号 おわり