機関誌『フィランソロピー』
 
2022年10月号
表紙画像
10月号お申し込み
定期購読お申し込み
 
特集/
社会インフラとしての文化芸術
文化芸術は創造的な表現を通して人と人をつなぎ、その心を動かしてきました。経済、自然環境、福祉、教育など多くの分野の結び目でもある文化芸術には、社会課題への気づきと、それを解決へと導くエネルギーがあります。コロナ禍で文化芸術の不要不急論も巻き起こり、多くの人々が打撃を受けました。生きるために必要不可欠な「社会インフラとしての文化芸術」が持つ多面的価値を再確認するとともに、人類の資産として次代につなぐための社会連携について探ります。
 
巻頭インタビュー
(全文をご覧いただけます。)
 
アートは人間にとっての生きる力
日比野克彦 さん
東京芸術大学長
 
● 特別寄稿
 
文化芸術の社会的価値を考える
―気候変動から教育、地域創生まで―
吉本光宏
ニッセイ基礎研究所 研究理事
芸術文化プロジェクト室長
 
● 特別レポート
 
アートの力で小豆島の魅力を次代につなぐ
小豆島アートプロジェクト
 
● 元気な社会の架け橋
王子小劇場
公益財団法人神奈川フィルハーモニー管弦楽団
SOMPOホールディングス株式会社
公益財団法人SOMPO美術財団
一般社団法人みとびら
● リレーコラム/私のフィランソロピー
小笹慶資
医療法人慶寿会小笹医院理事長
● コラム/わたしの another birthday
田中秀男
株式会社インタープレイ取締役
● 連載コラム/寄付探訪 第22回
出口正之
国立民族学博物館名誉教授
● 見たこと聞いたこと
ミュージカル「A COMMON BEAT
 ~感じてほしい共通の鼓動~」
● Others
JPA PHILANTHROPY TOPICS
 セミナー報告 ほか
Philanthropy Book Reviews
編集後記
前号
次号