Date of Relaease:2018.11.27



子どもの『貧・困』への多様な関わり方を知る
~伴走者であり続けるために今できること、明日できること~
主催:公益社団法人日本フィランソロピー協会 助成:独立行政法人福祉医療機構

日時:
2019年2月25日(月)18:30~21:00
会場:
TKP東京駅大手町カンファレンスセンター ホール22E
<所在地> 東京都千代田区大手町1-8-1 KDDI大手町ビル22階
<最寄駅> 地下鉄各線「大手町駅」C1出口直結
<最寄駅> JR「東京駅」丸の内北口徒歩10分
<案内図> チラシ をご参照ください。
<所在地> 東京都千代田区大手町1-8-1 KDDI大手町ビル22階
<最寄駅> 地下鉄各線「大手町駅」C1出口直結
<最寄駅> JR「東京駅」丸の内北口徒歩10分
<案内図> チラシ をご参照ください。
特別講演:
誰もが幸せになるために ~幸福学から考える~
前野 隆司(まえの たかし)氏
慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科 教授

慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科 教授
<プロフィール>
東京工業大学理工学研究科修士課程修了後、キヤノン株式会社入社、1995年慶應義塾大学理工学部専任講師、同助教授、同教授を経て2008年よりSDM研究科教授。博士(工学)。著書に『システム x デザイン思考で世界を変える』(日経BP社)、『脳はなぜ「心」を作ったのか』(筑摩書房)、『幸福学 x 経営学』(内外出版社)など多数。専門は「システムデザインマネジメント」、「幸福学」など。
【ご参考】当協会機関誌『フィランソロピー』No.369/巻頭インタビュー
東京工業大学理工学研究科修士課程修了後、キヤノン株式会社入社、1995年慶應義塾大学理工学部専任講師、同助教授、同教授を経て2008年よりSDM研究科教授。博士(工学)。著書に『システム x デザイン思考で世界を変える』(日経BP社)、『脳はなぜ「心」を作ったのか』(筑摩書房)、『幸福学 x 経営学』(内外出版社)など多数。専門は「システムデザインマネジメント」、「幸福学」など。
【ご参考】当協会機関誌『フィランソロピー』No.369/巻頭インタビュー
プログラム:
18:30~18:40 開催ごあいさつと研修ご報告
高橋陽子/公益社団法人日本フィランソロピー協会 理事長
18:40~19:50 パネルディスカッション「多様な関わり方を知る」
<パネリスト>(予定)
・2018年度研修プログラム現場体験受け入れ団体の若手リーダー
・困難を抱えた子ども時代を過ごした若者(当事者)
・2018年度研修プログラムの検討会委員
19:50~20:00 休憩
20:00~20:10 活動を始める皆さんへのメッセージ
研修プログラム検討会委員による専門的見地からのアドバイス
20:10~20:55 特別講演「誰もが幸せになるために~幸福学から考える~」
前野 隆司 氏/慶應義塾大学大学院 教授
20:55~21:00 閉会ごあいさつ
高橋陽子/公益社団法人日本フィランソロピー協会 理事長
18:40~19:50 パネルディスカッション「多様な関わり方を知る」
<パネリスト>(予定)
・2018年度研修プログラム現場体験受け入れ団体の若手リーダー
・困難を抱えた子ども時代を過ごした若者(当事者)
・2018年度研修プログラムの検討会委員
19:50~20:00 休憩
20:00~20:10 活動を始める皆さんへのメッセージ
研修プログラム検討会委員による専門的見地からのアドバイス
20:10~20:55 特別講演「誰もが幸せになるために~幸福学から考える~」
前野 隆司 氏/慶應義塾大学大学院 教授
20:55~21:00 閉会ごあいさつ
参加費:
無料
お問合せ: