SDGs Seminar Series
    
 
    
	Latest Update:2023.06.13
    
    
    
    
    
    
    
    
    





ステークホルダーとの価値共創・協働戦略を再構築する
    ~2030年代の自社と世界の持続可能性を高めるために~
    
    主催:公益社団法人日本フィランソロピー協会  協力:住友金属鉱山株式会社
    
    
    
    
    
    
    
    
    多様なステークホルダーとの連携・協働を通じた価値創出(共創)の必要性・重要性は、ESGの文脈からも改めて強調されています。その流れを受けて企業側も、従来の助成などに加えて、ボランティアやプロボノ活動に従業員の参加を促すなど、連携が進んでいるようにも見受けられます。しかし、高齢化・人口減少に加え、小家族化も進む課題先進国・日本において、課題はさらに複合的に深刻化しており、従来のような個々の課題に専門家が対応する状況では、解決も持続可能性の向上も期待できません。
    
     
    このような「分断したスキルの集合体」ともいえる状態を、企業と日本社会は、どのように克服していくのか。サステナビリティ基礎講座の第4回は、行政、自治体、NPOの運営にも精通され、協働・総働の基盤づくりを推進されている川北秀人さんを講師にお迎えしてお話しいただきます。
    
    
    
    
    
    ・なぜ今、企業と社会の持続可能性に、多様な担い手の連携が必要か
    
    ・表面的・一時的に終わらない連携・協働を、どのように促すか
    
    ・多様なステークホルダーをどのように理解し、取り組みを共有するか
    
    ・経営層やESG推進担当者が留意すべきことは何か
    
    ・最近の連携・協働の好事例紹介
    
    
    日時:
    2023年6月13日(火)15:00~17:00(14:50開場)
※ 終了後 17:00~17:30 は、交流の場としてご利用いただけます。
    
    
    ※ 終了後 17:00~17:30 は、交流の場としてご利用いただけます。
会場:
        
        
        
    定員:
    30名(お申し込み順)
    
    
    
    
    講師:
    
    川北 秀人(かわきた ひでと)さん
IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所] 代表者(CEO)
ソシオ・マネジメント 編集発行人
    IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所] 代表者(CEO)
ソシオ・マネジメント 編集発行人
    <プロフィール>
1964年大阪生まれ。1987年に京都大学卒業後、株式会社リクルートに入社。国際採用・広報・営業支援などを担当し、91年に退職。その後、国際青年交流NGOの代表や国会議員の政策担当秘書などを務め、94年にIIHOE設立。
NPOや社会責任志向の企業のマネジメント、市民・事業者・行政などが総力を挙げて地域を守り抜く協働・総働の基盤づくり、企業のみならず、NPOや自治体における社会責任(CSR・NSR・LGSR)への取り組み推進を支援している。 
    【主な役職】
IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所]代表者(CEO)兼ソシオ・マネジメント編集発行人
一般社団法人ソーシャルビジネス・ネットワーク 理事(2011年より)
公益財団法人日本自然保護協会 評議員(2002年より)
特定非営利活動法人自然体験活動推進協議会 監事(2005年より)
一般財団法人日本民間公益活動連携機構 評議員(2018年より)
    
    
    
    
    
    
    
    1964年大阪生まれ。1987年に京都大学卒業後、株式会社リクルートに入社。国際採用・広報・営業支援などを担当し、91年に退職。その後、国際青年交流NGOの代表や国会議員の政策担当秘書などを務め、94年にIIHOE設立。
NPOや社会責任志向の企業のマネジメント、市民・事業者・行政などが総力を挙げて地域を守り抜く協働・総働の基盤づくり、企業のみならず、NPOや自治体における社会責任(CSR・NSR・LGSR)への取り組み推進を支援している。
IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所]代表者(CEO)兼ソシオ・マネジメント編集発行人
一般社団法人ソーシャルビジネス・ネットワーク 理事(2011年より)
公益財団法人日本自然保護協会 評議員(2002年より)
特定非営利活動法人自然体験活動推進協議会 監事(2005年より)
一般財団法人日本民間公益活動連携機構 評議員(2018年より)
お申込み:
    定員に達しましたので、お申込み受付は終了いたしました。
    
    
    
    
    
    参加費:
    
    一般:5,000円
    
    
    
    
    
    
    会員:2,000円
    
    
    学生:1,000円
    
    
    ・参加費は、当日会場にて現金でお支払いください。請求書発行・銀行振込でのお支払いは、企業・団体所属の方に限ります。
    
    ・当日のキャンセルにつきましては、キャンセル料として参加費全額を申し受けます。すでにお支払い済みの場合も、返金や別の開催日への充当ができませんので、ご了承ください。
    事務局:
    
    
    
    「2023年度サステナビリティ基礎講座-Ⅳのご案内」おわり
(第408回定例セミナー)
    
    (第408回定例セミナー)
    受付開始:2023.03.24
受付終了:2023.06.08
開催終了:2023.06.13
最終更新:2023.06.13
受付終了:2023.06.08
開催終了:2023.06.13
最終更新:2023.06.13




