
[表紙作品]
「三本の木」
長村 良彦(おさむら よしひこ)
アトリエとも
art space co-jin「アートと障害のアーカイブ・京都」
https://kyoto-aapd.jp/
- 定価:1冊1,200円(税金・送料込み)
- 定期購読:1年7,200円(年6冊、税金・送料込み)
- 隔月発行
機関誌「フィランソロピー」のお求めは、こちらから承ります。
フィランソロピスト(個人会員)としてご入会いただきますと、会員特典として機関誌を毎号進呈いたします。
- 年会費:12,000円
- 入会お申し込みはこちらから
No. 287
特集 /
「若者の若者による若者のための」未来づくり
貧困、教育格差、孤独、孤立、不安定な就労など、若者を取り巻く環境にも格差が広がり、将来に対する不安が増大し、社会制度への信頼を揺るがせています。若者自身が自ら考え選択し、若者同士が共に希望ある未来社会を実現するために大人は何ができるのか。若者の意志決定や活動を支えるためにはどのような仕組みや法整備が必要なのでしょうか。
社会課題解決のために行動する若者たち、彼ら彼女らを応援する大人たちや企業の取り組みなど、シティズンシップの醸成につながる、希望ある未来づくりに尽力する姿を探ります。
● 巻頭対談(全文をご覧いただけます)
若者の「未来づくり」を応援
―実験国家スウェーデンに学ぶ若者政策―
池本 修悟 さん 若者支援全国ネットワーク協議会発起人、法政大学大学院教授
両角 達平 さん 日本福祉大学社会福祉学部講師
● 特別寄稿
逆境を生き抜いた若者たちが自らの力で切り拓く未来
~児童養護施設や里親家庭の経験者がリーダーに成長するためのプログラム
粟津 美穂 NPO法人インターナショナル・フォスターケア・アライアンス[IFCA]
エグゼクティブ・ディレクター
● 元気な社会の架け橋
- サントリーホールディングス株式会社
- 一般社団法人AWESOME
- 認定特定非営利活動法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパン
- 学生団体Get CHANCE
● 連載コラム「寄付探訪」(第39回)
出口 正之 総合研究大学院大学名誉教授
● 連載コラム「映画とアートとフィランソロピー」(第26回)
石井 純 小豆島アートプロジェクト代表
● コラム「わたしのanother birthday」
増田 勝弘
● 見たこと聞いたこと
- 小学4年生と平均年齢90歳の入居者との交流活動
- 子どもたちの無病息災と成長を願う「地蔵盆」を開催
● Others
- Philanthropy Book Reviews
- JPA PHILANTHROPY TOPICS
- セミナー報告、事業紹介 ほか
- 編集後記