公益社団法人 日本フィランソロピー協会(JPA)

  • ご入会
  • ご寄付
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • サイト内検索

  • トップページ
  • 理念・メッセージ
  • 協会について
    • 団体概要・役員一覧
    • 理事長ごあいさつ
    • 事業概要
    • これまでのあゆみ
    • 定款・諸規程
    • 事業計画・財務諸表 等
    • Annual Report(年次報告書)
    • 会員一覧
    • 公表
    • 職員募集
    • ボランティア募集
    • アクセス
  • 事業を探す
    • 出版事業
    • 顕彰事業
    • セミナー・研修
    • 社会連携プロジェクト
    • 企業連携プロジェクト
    • 助成事業
    • 調査・研究
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

サイト内検索

久里浜少年院 社会貢献活動(花育)コーディネート

第1回(2020年度) 2021.01.28 久里浜少年院 蘭の贈呈式

と き:2021年1月28日(木)
ところ:久里浜少年院(神奈川県横須賀市)

有限会社椎名洋ラン園 椎名輝さん(右)と当協会理事長・髙橋陽子

久里浜少年院で、蘭(ラン)贈呈式を行いました。初めてのことだそうです。少年たちには、ミニ胡蝶蘭(コチョウラン)を自分の部屋で育てるボランティアをしてもらいました。

この少年院は、最後の砦と言われ、犯罪傾向の進んだ、即ち何回も犯罪を重ねた少年が多く入るので、基本は単独室での生活です。彼らは、幼いころに虐待を受けている例も多く、職員の方は「社会生活を送っていく上での様々な困難を抱えている子も多いです」とおっしゃっていました。その一方で、彼らのメッセージを読んで「ちゃんとやり切れるかどうかを決めつけたらダメですね。反省します」ともおっしゃっていました。社会に出たら、とにかく仕事をしてほしいです。多くの少年に帰る家がありません。仕事がないと、再犯率は3倍です。

単独室での生活なので、部屋で一人でできる社会貢献活動はないかと考え、有限会社椎名洋ラン園(千葉県旭市)の協力で、蘭を彼らの部屋で、一人で育ててもらうことにしました。始める時期が遅れたので、冬になり、夜間は、蘭を育てるには寒すぎて、途中から、夜間だけ蘭を暖房のある場所に移すなど、苦労しながら育てました。

贈呈先は、児童養護施設と外国人支援の団体に。花が咲いた鉢は少なく、まだ蕾が多かったのですが、椎名洋ラン園の椎名輝さんに、「全部絶対咲くから」と言われて、ほっとした顔をしていました。「ありがとう」を言われたことのない子どもたち。きょうは「ありがとう」をいっぱい言ってもらいました。花を自分たちで作った箱に入れて、自分たちで作ったリボンをつけて、自分たちの気持ちを書いたメッセージカードを添えました。そのメッセージに、どれも泣けました。彼らにとって、花は、最初は面倒なヤツだったらしいですが、「今では相棒になった」と言っていました。彼らの未来に幸あれと祈りながら、「ありがとう」を言いました。

写真をクリックすると拡大しますので、カードに書かれたメッセージをご覧いただけます。
  • 贈呈先:
    社会福祉法⼈誠⼼会 しらかば⼦どもの家(児童養護施設)
    神奈川県⽴地球市⺠かながわプラザ(外国人支援団体)
  • 出席者:
    久里浜少年院 在院生 14名、職員 5名
    有限会社 椎名洋ラン園 椎名 輝(しいな ひかる)氏
    特定非営利活動法人育て上げネット 井村良英 氏
    公益社団法人日本フィランソロピー協会 高橋陽子、宮本 栄

<在院生代表のメッセージ>
花を育てたのは小学生の時以来でした。あさがおを枯らして先生に怒られたことを思い出しました。最初、蘭の鉢を受け取ったとき、ちゃんと育てられるか不安でしたが、椎名さんから育て方を聞いて気が楽になりました。最初は部屋(単独室)に蘭の鉢があると、他⼈が同じ部屋にいるようで落ち着きませんでした。お世話をしても様子が変わらない蘭に腹立たしさを感じることもありました。でも次第に気にかかるようになり、相棒のように感じました。僕たちが育てた蘭をぜひ大切にしてほしいです。そして多くの⼈の癒しになると嬉しいです。

<椎名洋ラン園・椎名輝さんからのメッセージ>
みんなに渡した鉢がひとつも枯れることなくこの日を迎えたことがとても嬉しいです。私たちはお花を我が⼦のように育てています。みんなも大切に育ててくれたことに感謝しています。部屋が想像よりも寒く、まだ咲いていない鉢も多いですが、みんなの花はこれから必ず咲きます。今、コロナで大変な中、みんなの花を見て癒される人がたくさんいます。それは「誰かのために何かをした」ということ。最初の目的を達成したんじゃないかな。花にとって、環境は大切です。いいものを持っていても、寒かったり、水がなければ育ちません。みんなもこれから、自分が幸せになれる場所を探して社会に出ていってほしい。そして人生に大輪の花が咲くように応援しています。

  • 久里浜少年院 社会貢献活動(花育)コーディネート
  • 第5回(2024年度)2025.01.20 久里浜少年院 蘭の贈呈式
  • 第4回(2023年度)2024.01.22 久里浜少年院 蘭の贈呈式
  • 第3回(2021年度)2021.12.02 久里浜少年院 蘭の贈呈式
  • 第2回(2021年度)2021.09.10 久里浜少年院 社会貢献活動導入レクチャー
  • 第1回(2020年度) 2021.01.28 久里浜少年院 蘭の贈呈式
  • トップページ
  • 久里浜少年院 社会貢献活動(花育)コーディネート
  • 第1回(2020年度) 2021.01.28 久里浜少年院 蘭の...
公益社団法人日本フィランソロピー協会

〒100-0004 東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル244
TEL:03-5205-7580 FAX:03-5205-7585

  • Facebook
  • X
  • Youtube
プライバシーマーク
  • トップページ
  • 理念・メッセージ
  • 協会について
  • 事業を探す
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
ページの先頭へ
人と社会の社会貢献を応援する 日本フィランソロピー協会

Copyright © Japan Philanthropic Association. All rights reserved.