定例セミナー
第438回
経営の変化とともに進化する「社内表彰制度」を学ぶ
主催:公益社団法人日本フィランソロピー協会
会場協力:日鉄興和不動産株式会社

10月のセミナーでは、企業の社会的価値を向上させた業務や活動を表彰する「社内表彰制度」を取り上げます。
「社内表彰制度」は優れた社会貢献策を示すことに加え、企業理念の浸透、従業員のエンゲージメント向上としても関心が高まっています。ただ、社内への周知、申請数の確保、審査基準の制定、審査方法、そして最近は複数部署にまたがっての主幹となっているため、担当者の苦労も多い施策です。
そこで今回は、従来より「社内表彰制度」を採り入れている2社に登壇いただきます。明治安田生命保険相互会社からは、全国各地から2181件の申請のある「『未来世代との絆』表彰」について、住友ゴム工業株式会社からは事業所と個人の両方の活動を評価する「サステナビリティ表彰」についてお話しいただきます。時代に合わせて変遷している経緯も伺い、近年の変化の激しいサステナビリティ経営環境における「社内表彰制度」の意義や方法を考えます。
開催概要
日時
2025年10月28日(火)15時 ~ 17時
(会場は 14:40 受付開始、オンラインは 14:50 接続開始)
形式:
ハイブリッド開催(会場での対面形式とZoomによるオンライン形式)
・アーカイブ配信はありません。
会場:
日鉄興和不動産株式会社(東京・溜池山王)
<所在地>
東京都港区赤坂1-8-1 赤坂インターシティAIR
<最寄駅>
東京メトロ
銀座線・南北線「溜池山王駅」直結
千代田線・丸の内線「国会議事堂前駅」直結(改札内で「溜池山王駅」とつながっています。)
日比谷線「神谷町駅」徒歩10分
<案内図> こちら をご参照ください。(赤坂インターシティAIRのHPに移動します。)
定員:
会場:40 名、オンライン:80 名 (いずれもお申し込み順)
・お申込み締切:2025年10月24日(金)17:00
・但し、定員に達し次第締め切らせていただきます。
参加費:
一般 5,000円
会員 2,000円
学生 1,000円
※ お二人以上で参加される場合も、必ずお一人ずつお申し込みください。
※ 会員とは、当協会 会員企業 の役職員 および 個人会員(年会費12,000円)のみなさまです。
※ 会場、オンラインともに上記金額となります。
※ 当日のキャンセルにつきましては、キャンセル料として参加費全額を申し受けます。
すでにお支払い済みの場合も、返金や別の開催日への充当ができませんので、ご了承ください。
登壇者
① 明治安田生命保険相互会社
ブランド戦略部 Kizuna 運動推進グループ 近藤 亜紗子さん
「『未来世代との絆』表彰」
2009年から、社会的な信頼を高めた組織を表彰する「ボランティア表彰」制度を設け、従業員の地域・社会貢献活動意識の向上を促進してきた。2022年度からは、そのような取組みを広く社会にPRすることを目的として、「地域貢献表彰」に改編。2023年度からは審査に社外専門家を加え総合的に評価。2024年度からは地域貢献表彰を「『未来世代との絆』表彰」に改称。従来の審査視点である「社外連携」「独自性」「外部評価」に加え、新たに「継続性・反復性」「社会的価値」を加えた5つの視点で選考をしている。
② 住友ゴム工業株式会社
総務部 総務グループ 越 公美さん
「サステナビリティ表彰」
2009年にCSR表彰として開始。2021年対象を広げ現在の「サステナビリティ表彰」へ。
サステナビリティに対する理解と関心を深めるとともにサステナビリティ活動の拡大推進を目的として、職場や個人が取り組んだ活動をサステナビリティ活動ガイドライン「GENKI」に沿って表彰(G:Governance、E:Ecology、N:Next、K:Kindness、I:Integrity)してきた。今年度からはさらにマテリアリティの浸透を重視して、賞の構成を変更する予定。名称や構成は変われど、企業理念の基盤でもある400年受け継がれる「住友の事業精神」が反映されている。
事務局:
公益社団法人日本フィランソロピー協会
担当: 三宅 玲子(みやけ れいこ)、宇都宮 晴子(うつのみや はるこ)
TEL: 03-5205-7580 FAX: 03-5205-7585