助成先
No. | 助成先団体 | 助成事業 | 所在地 | 助成額(円) |
---|---|---|---|---|
1 | 全国パーキンソン病友の会 北海道支部旭川ブロック | 旭川ブロック30周年記念 日向 増刊号「パーキンソン病で悩んでいるあなたへ・Ⅱ」オリジナルハンドブック~聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥~発行事業 | 北海道 | 300,000 |
2 | 特定非営利活動法人 筋無力症患者会 | 病気の子どものさまざまな問題についての情報提供と学び、交流事業 | 東京都 | 560,000 |
3 | 特定非営利活動法人 全国脊髄小脳変性症・多系統萎縮症友の会 | ピア・サポート・情報プラットフォーム構築事業 | 東京都 | 900,000 |
4 | 特定非営利活動法人 日本慢性疾患セルフマネジメント協会 | 難病など、完治が難しい病気を持つ人の自己管理を支援するCDSMPワークショップのオンライン開催に向けた改善と進行役のフォローアップ | 東京都 | 500,000 |
5 | 認定特定非営利活動法人 ことばの道案内 | 関西地区眼科病院へのことばの道案内制作事業 | 東京都 | 850,000 |
6 | TOKYO・IBD | オンラインツールを活用してリアルな交流会とオンライン交流会を組み合わせた新しいハイブリッド交流会の開催 | 東京都 | 620,000 |
7 | 特定非営利活動法人 骨形成不全症協会 | 骨形成不全症をはじめとする骨関節の遺伝病を抱えた障害者の自立、共生のための啓発・啓蒙活動 | 東京都 | 640,000 |
8 | 全国心臓病の子どもを守る会 京都支部 | 過去支部報活用事業および医療講演会 | 京都府 | 600,000 |
9 | 大阪MS/NMOコムラード | 多発性硬化症をはじめとする難病患者・家族が『元気に暮らそう!プロジェクト』 | 大阪府 | 470,000 |
10 | 特定非営利活動法人 手話言語獲得習得支援研究機構 | 難聴を併せ持つ難病児とその家族を中心とした手話言語獲得支援における映像教材ならびに啓発パンフレットの作成 | 大阪府 | 1,000,000 |
11 | 特定非営利活動法人 チャイルド・ケモ・ハウス | 重い病気を持つ子どもと家族とのオンラインふらりカフェ | 兵庫県 | 750,000 |
12 | 岡山県難病団体連絡協議会 | 難病啓発活動と難病ピアサポーターや若者のための活動 | 岡山県 | 350,000 |
13 | 特定非営利活動法人 道しるべの会 | 「知る」「語る」「ふれあう」「共感」できる居場所作り | 熊本県 | 700,000 |
合計:8,240,000 |
(順不同)
募集概要/募集はすでに終了しています。
募集期間
2020年10月1日(木)~11月15日(日) ※消印有効
助成対象活動
2021年4月1日から2022年3月31日までに行われる、難病患者さんの療養・就学・就労等、生活の質(QOL)向上のための活動
- 療養環境の向上をめざす活動
- 就学/就労等、社会参加を支援する活動
- 「難病」に対する、一般の人たちの理解や支援を促進する活動
- その他、「田辺三菱製薬 手のひらパートナープログラム選考委員会」が認めた活動
※ 団体の年間事業全般に対しての支援は行いません。取り組む課題や企画を絞ってご申請ください。
助成対象団体
難病患者団体および難病患者支援団体
- 日本国内に主たる拠点を有する団体であること。法人格の有無は問いません。
- 2020年4月1日現在で、1年以上の活動実績を有すること(前年度の決算報告が提出できること)。
- ここでいう難病とは「難病の患者に対する医療等に関する法律第5条第1項」において2019年7月1日までに「指定難病」と告示された333疾患を指します。
助成金額
助成総額 1,000万円
1件の助成金額上限は100万円
選考のポイント
- 社会(環境)や患者、ご家族、その支援者の課題やニーズを的確につかんでいるか。
- 活動に新しい視点や工夫がほどこされているか。
- 他団体、行政、企業、ボランティアなどと連携し、幅広いサポートを得ようとしているか。
- 事業の実現性(事業計画、収支見込み)。
- 本助成金の必要性(公的支援等が得にくい活動など)。
- 同じ課題に取り組む人たちが参考にできるモデルとなることが期待できるか。
選考結果通知
2021年2月下旬 に事務局より文書でお知らせします。
助成決定後
- 団体名、所在地、活動名、助成金額を 公表 します。
- 中間報告書、活動報告書をご提出いただきます。
- 活動報告会(2022年夏以降に開催予定)にご出席いただきます。
事務局

田辺三菱製薬 手のひらパートナープログラム 事務局
〒100-0004 東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル244
公益社団法人日本フィランソロピー協会内
担当:宮本 栄(みやもと さかえ)
TEL:03-5205-7580(平日9:30~18:00 土日祝を除く)
FAX:03-5205-7585
Email:お問い合わせフォーム をご利用ください。
【個人情報の取扱い等】
助成金申請に際して取得した個人情報は、適切に管理し、本事業以外の目的には一切使用しません。なお、「田辺三菱製薬 手のひらパートナープログラム」に関する業務は、事務局である公益社団法人日本フィランソロピー協会に業務委託しています。申請者より提出された情報は、事務局である同協会に開示することとなりますが、同協会とは厳密な秘密保持契約を締結しています。また、助成金交付が決定した場合、団体名、所在地、助成事業名、助成金額について、田辺三菱製薬株式会社および事務局である公益社団法人日本フィランソロピー協会のウェブサイト等にて公表するとともに、田辺三菱製薬株式会社の選定する第三者(報道機関など)へも開示することを予めご了承ください。