定例セミナー
第431回
サステナビリティ基礎講座2025
第1回<サステナビリティ経営>
真のサステナビリティ経営と社会変革を担う企業の役割
主催:公益社団法人日本フィランソロピー協会 協力:株式会社 丹青社

2025年度も、4月から6月にかけて「サステナビリティ基礎講座2025」を開催します。
SDGs採択から15年、期限である2030年まであと5年を数える年となりました。進捗が見られるのはわずか16%という厳しい状況です。
一方で、社会問題やサステビリティに対する経営目標に向けて、企業パーパスと社会貢献、もしくは経営と現場をつなぐハブとして、いわば翻訳者のような役割を担当されている企業の担当者の皆さまのご苦労の声も耳にしています。この変化の激しい時代において、日々のビジネス環境の変化にアジャストすることはもちろん大切ですが、社会問題の本質や世界の潮流を知ることが、自らの中に中長期的な視点や戦略を生み出すヒントになることと思います。
4月からの基礎講座は、サステナブルな社会づくりへの牽引を期待される企業のあり方や推進担当部署の進むべき道を考える機会となる連続講座です。ここ数年で大きく変わった社会を取り巻く課題の本質と あるべき企業の姿が学べるシリーズとなっています。
全回とも対面での開催です。ご担当者同士のネットワーキングの場としてもご活用ください。
<本基礎講座は、とくに次のような方におススメです>
◎ 新たにサステナビリティ/CSR/社会貢献担当になられた方
◎ 社会の変化に伴う企業の役割と責任を改めて捉えたいという方
◎ サステナビリティ経営における最新トピックスを知りたい方
◎ サステナビリティ推進部署の役割を、基本的・総合的・包括的に押さえておきたい方
お申し込みは5回連続、もしくは各回ごとに承ります。
サステナビリティ基礎講座2025 全5回シリーズ
サステナビリティ基礎講座の第1回目は、関正雄さんを講師にお迎えします。2024年度も第1回にご登壇いただき、過去から現在に至るまで、そして世界と比した日本のサステナビリティ経営に関して包括的かつ本質的なご講義は大変好評を博しました。ことしも包括的な内容に加え、1月に発表された経団連の社会貢献アンケートの読み解きまで、日本の社会や企業のあるべき姿をお話しいただきます。米トランプ政権の反ESGや、欧州のサステナビリティ規制簡素化といった動きに惑わされないサステナビリティ経営のグローバル潮流と取り組みの本質が聞ける貴重な講義です。
- サステナビリティ(持続可能性)とは何か
- 世界から見た日本の社会や企業の在り方への提言
- 経団連「社会貢献アンケート」からの示唆
日時
2025年4月21日(月)15:00~17:00(14:45 受付開始)
※ 終了後、懇親会を開催いたします。(ご希望の方のみ)
会場
株式会社 丹青社(たんせいしゃ)
<所在地> 東京都港区港南1-2-70 品川シーズンテラス19階
<最寄駅> JR・京浜急行「品川駅」港南口(東口)徒歩約10 分
<案内図> こちら をご参照ください。(株式会社丹青社のHPに移動します。)
講師:

関 正雄(せき まさお)さん
損害保険ジャパン株式会社 カルチャー変革推進部 シニアアドバイザー
社会構想大学院大学客員教授、放送大学客員教授
<プロフィール>
東京大学法学部卒。安田火災海上保険(現・損保ジャパン)に入社。2001年より同社のCSR推進に携わり、理事・CSR統括部長を経て現職。2022年3月まで明治大学経営学部特任教授、2022年4月より社会構想大学院大学客員教授、放送大学客員教授を務める。専門分野は、企業の社会的責任、マルチステークホルダー・ガバナンスなど。
社会的責任規格ISO26000作業部会エキスパートを務め、SDGsを組み込んだ2017年の経団連企業行動憲章改定には座長として関わるなど、産業界へのSDGs浸透に尽力。現在、経団連において企業行動憲章タスクフォース座長を務めるほか、CBCC(企業市民協議会)企画部会長、経団連自然保護基金運営委員、SDGsステークホルダーミーティング構成員(環境省)なども務める。
著書に『持続可能な社会と生活』(放送大学教育振興会)、『SDGs経営時代に求められるCSRとは何か』(第一法規)、『ISO26000を読む』(日科技連)、編著に『インパクト評価と社会イノベーション』 (第一法規) 、『SDGs時代のパートナーシップ』(学文社)など。
参加費:
<5回通し>
一般:20,000円
会員:8,000円
会員とは、当協会 会員企業 の役職員 および 個人会員 (年会費12,000円)のみなさまです。
学生:4,000円
<各回ごと>(1回あたり)
一般:5,000円
会員:2,000円
学生:1,000円
- お二人以上で参加される場合も、必ずお一人ずつお申込みください。
- 参加費は、当日会場にて現金でお支払いください。請求書発行・銀行振込でのお支払いは、企業・団体所属の方に限ります。
- 当日のキャンセルにつきましては、キャンセル料として参加費全額を申し受けます。すでにお支払い済みの場合も、返金や別の開催日への充当ができませんので、ご了承ください。
- 終了後に懇親会がございます。(別途実費/ご希望の方のみ)
お申込み締切:
5回通しと 第1回:2025年4月17日(木)17:00
第2回:2025年5月8日(木)12:00
第3回:2025年5月21日(水)12:00
第4回:2025年6月11日(水)18:00
第5回:2025年6月25日(水)18:00
事務局:
公益社団法人日本フィランソロピー協会
担当: 三宅 玲子(みやけ れいこ)、宇都宮 晴子(うつのみや はるこ)
TEL: 03-5205-7580 FAX: 03-5205-7585