定例セミナー
第433回
サステナビリティ基礎講座2025
第3回<芸術・文化支援>
よりよく生きるために、いまこそ求められる芸術・文化支援
主催:公益社団法人日本フィランソロピー協会 協力:コニカミノルタジャパン株式会社

2025年度も、4月から6月にかけて「サステナビリティ基礎講座2025」を開催します。
SDGs採択から15年、期限である2030年まであと5年を数える年となりました。進捗が見られるのはわずか16%という厳しい状況です。
一方で、社会問題やサステビリティに対する経営目標に向けて、企業パーパスと社会貢献、もしくは経営と現場をつなぐハブとして、いわば翻訳者のような役割を担当されている企業の担当者の皆さまのご苦労の声も耳にしています。この変化の激しい時代において、日々のビジネス環境の変化にアジャストすることはもちろん大切ですが、社会問題の本質や世界の潮流を知ることが、自らの中に中長期的な視点や戦略を生み出すヒントになることと思います。
4月からの基礎講座は、サステナブルな社会づくりへの牽引を期待される企業のあり方や推進担当部署の進むべき道を考える機会となる連続講座です。ここ数年で大きく変わった社会を取り巻く課題の本質と あるべき企業の姿が学べるシリーズとなっています。
全回とも対面での開催です。ご担当者同士のネットワーキングの場としてもご活用ください。
<本基礎講座は、とくに次のような方におススメです>
◎ 新たにサステナビリティ/CSR/社会貢献担当になられた方
◎ 社会の変化に伴う企業の役割と責任を改めて捉えたいという方
◎ サステナビリティ経営における最新トピックスを知りたい方
◎ サステナビリティ推進部署の役割を、基本的・総合的・包括的に押さえておきたい方
お申し込みは5回連続、もしくは各回ごとに承ります。
サステナビリティ基礎講座2025 全5回シリーズ
共生社会や多様性の尊重が叫ばれながらも、不寛容と断絶、息苦しさが広がる現代社会において、芸術・文化はどのような役割を担っているのでしょうか。私たちが「こうだったらいいな」と願うよりよい社会をつくっていくうえで、芸術・文化が他の社会分野と接続する領域横断型の取り組みが、いま広がりを見せています。SDGsのテーマに文化芸術が入っていないことから、支援の理由が見いだしにくく芸術・文化への支援が停滞しました。また効率を優先する風潮において文化・芸術の分かりにくさは敬遠される風潮もありました。しかしそんな時代を経て、複雑に絡み合う社会問題を前にあらためて「当たり前を疑う視線」や「よりよい社会へのまなざし」を養う文化・芸術の重要性は高まっています。
この回では、数々の文化政策をコーディネイトしてこられた若林朋子さんから前述の領域横断型の事例を通し、「文化権」という考え方を踏まえたうえで、すべての人が表現活動を行い、芸術・文化に触れることができる環境整備や、そうした取り組みを支援する意義についてお話しいただきます。
日時
2025年5月28日(水)15:00~17:00(14:45 受付開始)
※ 終了後、懇親会を開催いたします。(ご希望の方のみ)
会場
コニカミノルタジャパン株式会社
<所在地>
東京都港区芝浦1-1-1 浜松町ビルディング26階
<最寄駅>
JR・東京モノレール「浜松町駅」南口徒歩7分
都営地下鉄 大江戸線・浅草線「大門駅」B2出口徒歩12分
ゆりかもめ「日の出駅」西口徒歩10分
<案内図>
こちら をご参照ください。(コニカミノルタジャパン株式会社のHPに移動します。)
講師:

若林 朋子(わかばやし ともこ)さん
プロジェクト・コーディネーター
立教大学大学院社会デザイン研究科 特任教授
<プロフィール>
デザイン会社勤務を経て、英国で文化政策とアートマネジメントを学ぶ。1999年~2013年公益社団法人企業メセナ協議会に勤務。プログラム・オフィサーとして企業が行う文化活動の推進と芸術支援の環境整備に従事。2013年よりフリーランス。「調整する人」の必要を感じてきた経験から相談者が思い描く「こうだったらいいな」を一緒に形にするお手伝いをすべく各種事業の企画立案、コーディネート等に取り組む。
2016年より夜間と週末は社会人大学院教員。経験豊富な社会人院生と多彩な分野の教員に刺激をもらい望ましい社会のありようをアートの視点を考える。
参加費:
<5回通し>
一般:20,000円
会員:8,000円
会員とは、当協会 会員企業 の役職員 および 個人会員 (年会費12,000円)のみなさまです。
学生:4,000円
<各回ごと>(1回あたり)
一般:5,000円
会員:2,000円
学生:1,000円
- お二人以上で参加される場合も、必ずお一人ずつお申込みください。
- 参加費は、当日会場にて現金でお支払いください。請求書発行・銀行振込でのお支払いは、企業・団体所属の方に限ります。
- 当日のキャンセルにつきましては、キャンセル料として参加費全額を申し受けます。すでにお支払い済みの場合も、返金や別の開催日への充当ができませんので、ご了承ください。
- 終了後に懇親会がございます。(別途実費/ご希望の方のみ)
お申込み締切:
5回通しと 第1回:2025年4月17日(木)17:00
第2回:2025年5月8日(木)12:00
第3回:2025年5月21日(水)12:00
第4回:2025年6月11日(水)18:00
第5回:2025年6月25日(水)18:00
事務局:
公益社団法人日本フィランソロピー協会
担当: 三宅 玲子(みやけ れいこ)、宇都宮 晴子(うつのみや はるこ)
TEL: 03-5205-7580 FAX: 03-5205-7585