助成先一覧

岩手県

申請名・団体名申請事業名主な活動場所
植松 千代美岩手の宝「やまなし」がつなぐ人、食、農とみどりのプラットフォーム盛岡市、九戸村、奥州市、西和賀町
株式会社アースカラー森林資源の有効活用 日本伝統の包装材「経木」普代村
さともり株式会社(旧 株式会社Hopen Terrace)みらいの里山を共創し守りつなぐ”里山複合産業”をつくる『さともり-里守・里盛-構想』プロジェクト大槌町、北上市
特定非営利活動法人ハナレヤ10代の秘密基地づくり、地域交流と探求・学習支援の拠点「花巻ユースセンター」整備・運営事業花巻市
やながわふるさと創生会ふるさと創生(美味しい”いわて”をツナグ)奥州市
一般社団法人 ゴジョる共に生きる里山を目指して「ともさとプロジェクト」釜石市、大槌町、雫石町、一戸町
岩手大学クラフトビール部岩手に「ビール麦産地」をつくる!つなぐビールプロジェクト紫波町、陸前高田市、花巻市、盛岡市
いわて塩の道トレイルクラブいわて塩の道を復活!塩の道を活用したトレイルラン&地域活性・健康増進の取組み野田村、久慈市、葛巻町、岩手町、盛岡市
「はじまりの学校(酒の学校)」株式会社酒と学校SAKE TOWNプロジェクト~酒の関係人口拠点「はじまりの学校(酒の学校)」整備・運営と地域原料生産者、醸造事業者と連携した酒造り~紫波町
大船渡市母子寡婦福祉協会ひとり親向けのコミュニティづくり大船渡市、陸前高田市、住田町
特定非営利活動法人ディスカバーリアスステージレース三陸(STAGE RACE SANRIKU)大船渡市
一般社団法人レッドカーペット・プロジェクトレッドカーペット・プロジェクト ~椿のように深く根を張る生き方を人生に重ねる教育と共に椿畑も育っていく~陸前高田市、大船渡市

宮城県

申請名・団体名申請事業名主な活動場所
赤坂 芳則市民みんなで創るワタ開くまちづくり東松島市
島田 暢ジビエの6次産業化による新しい産業の創出と教育の推進石巻市、女川町
西城 潔里山と里海をめぐる竹資源ー環境教育からその課題と可能性をさぐる-東松島市、名取市
千葉 直美東日本大震災を記録し伝承するための児童書発行石巻市、気仙沼市
末永 拓郎石巻の人々とともに医師を育てる石巻市
一般社団法人スタンドアップ亘理伊達なキッズ夢プロジェクト亘理町
一般社団法人東北シティジャズヒストリーージャズの歴史から未来へー 東北のジャズ文化振興による地域のつながり創出事業仙台市
南三陸ワイナリー株式会社ワインツーリズムさんりく~海とワインと食の、美しいつながり。~南三陸町、気仙沼市、陸前高田市、大船渡市
戸倉SeaBoys気候変動による環境課題に向き合い、海の豊かさを次世代へつなぐ事業南三陸町
特定非営利活動法人まなびのたねネットワーク石巻のユース応援プロジェクト石巻市
一般社団法人とおがったプロジェクト地域アイデンティティ醸成のための伝承文化アーカイブプロジェクト白石市
一般社団法人しおかぜホーム子育て安心プロジェクト(共助の地域環境醸成)松島町
一般社団法人女川未来会議出島プロジェクト女川町出島「里島創生」事業女川町

福島県

申請名・団体名申請事業名主な活動場所
近藤 学大堀相馬焼伝統継承事業浪江町
横尾 恵美妊娠中から地域の経験者・専門家と繋がる子育て用品店郡山市
菊地 将兵家でも学校でもない「第三の居場所」を相馬に作るプロジェクト相馬市
城 清里仲日本初!知って・比べて・語り合える「ブルーベリーミュージアム」の地域に根差した発展とグローバル化による地域経済への貢献と地域の幸福度向上郡山市
株式会社ふたばラレスワインで乾杯!町民とともに築く「収穫祭」富岡町
田人里山再生委員会山の中フリースクールいわき市
特定非営利活動法人ビーンズふくしま福島の親子の未来を紡ぐ子育て支援プロジェクト(子育て支援センターみんなの家@ふくしま)福島市
株式会社ReFruits福島県大熊町でキウイ栽培、及びそれを軸とする地域の情報発信・関係人口創出事業大熊町
福島県立安積高等学校高校生Next Fukushima Project~福島から世界へ郡山市、双葉町、ブローニュ=ビヤンクール(仏)、エッセン(独)、バンコク(泰)、デリー(印)他
特定非営利活動法人共創のまちサポートコミュニティ食堂いわき市
特定非営利活動法人Lotus~点から面へ~子育てストリートの構築会津若松市
NPO法人中之作プロジェクト空き家再生「ゲストハウス」づくりから始まるエリアリノベーション事業いわき市

詳細は、「サントリー東北サンさんプロジェクト シン・みらいチャレンジプログラム」ホームページをご確認ください。

プログラム概要

対象者

日本国籍を有する者で、応募の時点で、次の(1)から(3)に掲げるすべての要件を満たす団体・個人。

  1. 常時連絡が可能な状態である
  2. 申請活動が岩手県・宮城県・福島県内での活動等である
  3. 岩手県・宮城県・福島県内に主たる活動拠点がある

対象経費

申請する活動に必要な費用

対象期間

2024年4月1日(月)から2027年3月31日(水)までの3年間の活動に対する支援です。
*単年(2024年4月1日~2025年3月31日)、2年(2024年4月1日~2026年3月31日)の範囲内における申請も可能。

給付規模

年間100万円を上限とし、3県合計で年間約3,000万円、総額1億円を予定しています。
*複数年度での支援の場合、毎年の報告書にて事業進捗を確認の上、次年度以降の給付を行ないます。

受付期間

2023年11月1日(水)から2024年1月10日(水)必着

審査基準

(1)地域社会に貢献する活動であること
(2)中期的な展望に基づき、活動の継続性・発展性・チャレンジ精神を感じられること
(3)地域での結びつきを活かすことで、活動がさらに拡がること
(4)地域を越えて、新たなネットワークづくりへの繋がりを期待できること

必要書類

提出必要書類、プログラムに関する詳細は「サントリー東北サンさんプロジェクト シン・みらいチャレンジプログラム」ホームページをご確認ください。

事務局/お問い合わせ先

公益社団法人日本フィランソロピー協会
「サントリー東北サンさんプロジェクト シン・みらいチャレンジプログラム」事務局
担当:青木 高(あおき たかし)

Project Data

この事業のお問い合わせ先:
お問い合わせフォーム
最終更新日:

2025.9.2