2018年度 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度 2024年度 2018年度 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度 2024年度 2018年度 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度 No. Date Topic 第42回 2024.12.16 堀田力さんを偲んで 第41回 2024.12.02 全国矯正展に行ってきました 第40回 2024.06.17 子どもに父や祖父の名前を付けるわけ 第39回 2024.05.01 農福連携に見たDE&Iのリアル 第38回 2023.10.16 農福連携事業 第37回 2023.05.15 不寛容な社会に見る優しい光 第36回 2022.10.15 今年の誕生日に思う 第35回 2022.08.15 小豆島のアートと暮らしと人に想う 第34回 2022.05.16 「誕生日寄付×カターレ富山」スタート 第33回 2022.04.01 2022年度のスタートにあたって 第32回 2022.01.15 企業フィランソロピー大賞・元選考委員への追悼 第31回 2021.10.08 誕生日寄付に寄せて 第30回 2021.08.16 固定観念から解放される「アナザー・イベント」 第29回 2021.06.01 多様性という名の画一化を超えて 第28回 2021.04.19 『共感革命 フィランソロピーは進化する』出版に寄せて 第27回 2021.03.01 東日本大震災から10年目の今、「共生」について思う 第26回 2021.02.01 久里浜少年院のボランティアを実現させた仲間たち 第25回 2020.12.01 子どもたちのボランティア活動が教えてくれたもの 第24回 2020.09.01 縁の下のフィランソロピスト 第23回 2020.08.26 コロナ禍の真夏のマスクが教えてくれたこと 第22回 2020.05.10 母の日の白いカーネーションに思う 第21回 2020.05.01 コロナ禍での企業フィランソロピー大賞受賞企業2社の「経世済民」 第20回 2020.04.20 これからの B.C. は Before Covid-19 か? 第19回 2020.04.01 新型コロナウイルス禍に思う 第18回 2020.02.20 2つの映画から学ぶ「誰も取り残されない社会」とは? 第17回 2019.12.29 一人ひとりの幸福に向けて(年末雑感) 第16回 2019.12.02 人生100年時代のかっこいい女性二人 第15回 2019.09.30 郡山市における農福連携 第14回 2019.09.02 久里浜少年院訪問記 第13回 2019.08.15 終戦記念日に「つながり」を思う 第12回 2019.07.29 参議院選挙と映画「新聞記者」から民主主義を考える 第11回 2019.06.18 石巻日日こども新聞 第10回 2019.05.07 令和時代を迎えて 第9回 2019.04.12 誕生日寄付開始 第8回 2019.03.08 子どもたちに学ぶ 第7回 2019.02.01 石巻日日新聞に見るメディアの責任 第6回 2019.01.08 「ボヘミアン ラプソディ」を観て 第5回 2018.11.26 20年ぶりの「まひるのほし」上映 第4回 2018.11.01 House Vision 2018 in 北京 第3回 2018.10.23 ベルリンで見た『謝る力』 第2回 2018.10.01 万引き家族と樹木希林 第1回 2018.09.20 マズローの欲求理論 2018.09.20 理事長ブログを始めます 「理事長・髙橋陽子のブログ/トピックス一覧」おわり